2023年7月– date –
-
家の中を10Gbps通信に対応するためWi-Fi 6対応ルータを検討する話
有線に関しては、10Gbps対応のスイッチングハブ「TL-SX105」を導入しました。次に変更する箇所として、Wi-Fiルータを検討します。現在はWi-Fi 5の「Deco M9 Plus」を使用しています。Wi-Fi 6対応機器がなかったためWi-Fi 5で十分だったのですが、最近はWi-... -
M2 Mac Miniの突然のネットワーク切断に対応する方法
10Gbps対応のスイッチングハブ「TL-SX105」を導入した時期に合わせて、M1 Mac MiniをM2 Mac Miniへと変更しました。M2 Mac Miniでは10Gbps対応のイーサネットポートへとカスタマイズしました。 M1 Mac MiniではCalDigitのThunderboltドッキングステーショ... -
夏に最強におすすめしたい飲み物「From AQUA 天然水ゼリー」
夏におすすめしたい飲み物がこちら 「From AQUA 天然水ゼリー」 最強においしくて、のどの奥からスーッとしてくる感覚がたまらない。 特に熱い夏にぴったりで、一度飲んだらはまること間違い無しの飲み物でありデザートです。 【魅力は公式サイトをチェッ... -
NASを10Gbps対応にするため「QXG-10G1T」を導入しようとしましたが「QXG-5G1T」を導入
家の中のネットワーク環境を10Gbpsにするため、10Gbps対応のスイッチングハブを導入しました。 家の中で、一番大きなファイルを転送するのはNASです。そのため、ネットワークの速度を一番上げたいものはNASとなります。今回は、NAS用の高速なネットワーク... -
家の中を10Gbpsで通信するためのベースとして10Gbps対応スイッチングハブ「TL-SX105」を導入
現在フレッツ光を使っているのですが、ひかり電話を利用しているため、インターネット回線を10Gbps対応にはできません。(2023年5月に対応していました。)そのため、ローカルネットワークは1Gbpsで構築していました。 そこにやってきました「M2 Mac Mini... -
【Twitter】アプリ登録ができたのでブログの更新情報を自動でツイートする
Wordpressの自動ツイート用プラグインはTwitter V2用になっています。しかし、諸事情によりTwitter V2用のアプリ登録ができなかったので手動でツイートしていました。昨日アプリ登録ができるようになったので、更新情報を自動ツイートできるようにしました...
1