ブログ運営– category –
-
WebPとPNG・JPGをMacで間単に相互変換する方法
少し前からWebP画像が増えてきました。WebPが何かというのは、2010年にGoogleが開発した次世代画像フォーマットです。画像圧縮率が高いのに、劣化が少なく軽いファイルになります。出てきた当初は、対応ブラウザが少なかったので、使用しているサイトは少... -
SiteGuardはポート開放せずリバースプロキシで振り分けた方が良さそうという話
さくらのVPSやさくらのクラウドに標準装備されているWAF、SiteGuard Server Editionはとても重宝します。さくらのVPSを使い続けているのも、このWAFがあるからと言っても過言ではありません。 ただ、1つだけ設置方法について気になっていることがありまし... -
サイトのセキュリティ強化にはIPv6とVPNが有効という話
VPSを選ぶのにWAFの機能はとても大事という話をしました。確かにWAFやセキュリティ強化のプラグインを入れることは良いことです。それよりも効果的なのは、一番攻撃される管理画面やバックエンドで使うプログラムに対してIP制限をかけることです。 【IP制... -
ワイルドカードSSLに変えたので、サブドメインへ変更したらはまった話
先日、シングルやマルチドメインSSL証明書からワイルドカードSSLに変更しました。今まではSSL証明書を作成して設定するのが大変だったので、ディレクトリを切って対応していました。せっかくワイルドカードSSLに変更したので、何個かサブドメインの配下へ... -
Twitter API v2を使ってPHPとPythonでツイートしてみた話
ずっとTwitter API v1.1を使っていたのですが、さすがに期限が近づいてきたのでv2へと変更することにしました。 【準備するもの】 Twitter Developer Portalから取得するもの Consumer Keys API Key API Key Secret Authentication Tokens Access Token Ac... -
VPSを比較した結果、さくらのVPSを継続することにした話
さくらのVPSを10年以上契約しています。年間契約の期限が来ましたので、さくらのVPSを継続するか別のVPSにするか比較しました。 【今回の比較対象】 比較したのは、以下の3つのVPSサービスです。 さくらのVPS ConoHa Xserver VPS 【さくらのVPS】 個人的な... -
Google Domainsで無料のワイルドカードSSLを発行した話
格安SSLからLet's Encrypt、ZeroSSLと渡り歩いてきましたが、今回Google Trust ServicesのSSLへと変更しました。 【Google Trust Servicesへ変更した理由】 ワイルドカードのSSLも無料で作る事ができ、さらに自動更新も可能なため これが判明したため、さ...
1