資産形成– category –
-
ふるさと納税は、やっぱり楽天ふるさと納税がおトク!
タイトル通りなのですが、ふるさと納税は「楽天ふるさと納税」が一番好きです。 そして、購入日は9月中の0と5の付く日にしましょう! なぜ、このタイミングで楽天ふるさと納税が良いのか ポイントバックが大きい お買いものマラソンと合わせることでさらに... -
【楽天カード】ポイント付与計算方法が1回の利用額に対し1%還元へ変更されるも・・・まだまだ強いカード
2023年11月の請求分より、ポイント付与の計算方法が変わるそうです。これにより、1%還元とは言いにくくなりました。 【変更内容】 公式ページに以下のように変更となると記載されています。 変更される計算方法 ■変更前毎月のカードショッピングご利用金額... -
【リクルートカード】還元率1.2%の無料の高還元クレジットカード
何も考えなくても還元率が1.2%という高還元率のクレジットカードがリクルートカードです。無料のクレジットカードで1.2%還元となるのはなかなかありません。とりあえず持っておくというのも良いと思います。 【リクルートカードの特徴】 利用付帯ではあり... -
【楽天証券】口座をおトクに作るなら今がチャンス!
新NISAに合わせて証券口座を探している方もいると思います。証券口座と聞いて、トップ3に必ず入ってくるのが楽天証券です。 楽天証券は、楽天銀行の口座を持っていると、楽天銀行と楽天口座を繋ぐだけで銀行の金利が0.1%(300万円まで)になります。現在0.... -
【JCB CARD W】40歳未満の方は絶対に作っておいた方が良いクレジットカード
作っておけば良かった・・・と後悔しているクレジットカードが「JCB CARD W」です。JCB CARD Wの魅力は還元率の高さです。通常のクレジットカードは0.5%程度の還元率が多いです。そのような中で、JCB CARD Wは常時2倍の1.0%還元となっています。 【JCB CARD W... -
映画を定期的に観る人はセゾンゴールドプレミアムが良さそう
セゾンゴールドプレミアムというクレジットカードがあります。このカードは、条件をクリアすることで年会費無料のゴールドカードとなります。日々使うには普通のカードなのですが、特徴的なのは、ある特典です。 【セゾンゴールドプレミアムの特徴】 特別... -
楽天証券の口座を作るなら5/31までがおトク
新NISAに合わせて証券口座を探している方もいると思います。証券口座と聞いて、トップ3に必ず入ってくるのが楽天証券です。 楽天証券は、楽天銀行の口座を持っていると、楽天銀行と楽天口座を繋ぐだけで銀行の金利が0.1%(300万円まで)になります。現在0.... -
クレジットカードはJQ CARD エポスゴールド+MIXI Mのバランスが良さそう
クレジットカードを定期的に見直しています。あまり複雑にはしたくないので、現在は次の3つのカードで運用しています。 セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 楽天カード JCB ザ・クラス 使う順番に並べてみました。 基本的な支払い方法はApple... -
楽天ポイントの地道な貯め方6選
楽天市場では、買い物で貯まるポイントが一番多いです。毎日クリックするだけで貯まるポイントがありますので、地道に貯めましょう。 【楽天 Super Point Screen】 毎日起動して、クリックするだけで3〜7ポイントが貯まります。ポイントが貯まる広告は、広... -
楽天ポイントのおすすめ活用方法
楽天経済圏にいる方もいない方も、いつの間にか楽天ポイントは貯まっていると思います。貯まりやすいのは良いのですが、気を付けていないと失効してしまいます。失効しないように実践している楽天ポイントの活用方法です。 【期間限定ポイント】 通常ポイ...
12